Architect Designer 司辻です

 

「そのプランは耐震3ですか?」

 

このブログを読まれる方は

他の会社も検討されていることがあるかと思います

 

数社からの提案を受けて検討する中で

目の前にあるプランは、耐震3が確保されているか?

と、考えてみたことはありますか?

 

どこの会社も耐震3を掲げる時代ですが、

プランが違えば構造の計画も全て変わります

カタログ上で耐震3と言っても、プラン一つ一つに対して

構造の計画を立てて確認しないと噓になってしまいます

 

クリ英ター永和では、Rasie(らし家)Safetyのプランは

耐震3がとれていることを確認したものしか提出できないルールです

 

安心して何度でも打ち合わせを行っていただきたいと思います。

 

 

ここからは堅苦しい話ですが

 

私たち建築士は、設計する住宅が「安全な構造」になるように計画します

ただし、建築基準法は「最低限」の基準なので、基準法を満たせば絶対安心とは言い切れません

木造の2階建て住宅は、構造の検討は建築士に任されていて、役所で安全がどうかは審査はされません

変な言い方ですが、テキトウに計画してもなんとも言われないのです。

 

「耐震等級」という言葉は

建築基準法とは別の法律である「品確法」の中で定められた等級です

 

等級1=建築基準法を満たす程度(震度6強~7程度の地震で倒壊・崩壊しない程度)

等級2=基準法の1.25倍程度

等級3=基準法の1.5倍程度

 

等級1は何度も地震が来た時にはいずれ倒壊の可能性があるとも言えます

 

品確法においては建物の重さや、耐力壁の効き方の検討、水平面の力の検討など

基準法よりも細かい検討がなされます

ちょっと難しいです

 

さらに許容応力度計算という高度な計算方法もありますが、

品確法すら満たせないプランは、上位の計算でもダメという結果になってしまいます

 

「機能的で強く美しい住宅」を提供し、他に安らぎを与えることにより、豊かな社会の発展に貢献する

という、経営理念に基づき

 

当たり前に強い家を計画して、お客様が末永く安心して暮らせる住宅のお手伝いをしたいと考えています